【競馬初心者の方へ】競馬ってなに?

【競馬初心者の方へ】競馬ってなに?

こんにちは。Naosuke(@IkawaNaosuke)です。

競馬をやって約30年ほどになるNaosukeと申します。

これから競馬を始めたい。

馬券の買い方がわからないけど、競馬って楽しそう。

このような方へ競馬をわかりやすく解説します。

競馬ってなに?

単純に言うと、馬が競争するゲームです。

ズバリ、これしかありません。

もう1つ、競馬はギャンブルです。

だから、ある意味、お金を失いますが、儲けることもできます。

ギャンブルって、いけないことではないの?

そう思った人は、正解です。

日本は、基本的に賭け事をしてはいけません。

麻雀でお金を賭けてはいけません。当然、トランプのババ抜きでも、お金を賭けてはいけません。

しかし、パチンコ、競馬、競艇、競輪、

また、かつてSMAPの森 且行さんがやっているオートレース、そこら中にギャンブルが溢れています。

ギャンブルはいけないことなのですが、競馬に関しては、公営ギャンブルといって、

胴元(いわゆる親)は、日本国家であり、国が、認めているギャンブルなのです。

だから、競馬は合法なのです。

※パチンコは、公営ギャンブルではないので、ここでの説明は割愛します。

競馬は、いつ開催されるの?

競馬には、中央競馬と地方競馬があります。

中央競馬は、基本、土日に開催されます。

初心者の方が、知っているのは、多分、中央競馬です。

有名な馬が、走っていますし、テレビでも中継されています。

地方競馬は、基本、毎日開催しています。

しかし、普通は、平日は、仕事をしている人が大半とおもいますので、地方競馬の説明は割愛します。

競馬を予想するにはどうしたらいいの?

中央競馬は、土日に、基本、2~3の各競馬場で開催されます。

例えば、東京競馬場、新潟競馬場、阪神競馬場で、各12レース、つまり、36レースが行われます。

多分、36レース全部を予想するのは、もはや、初心者ではありません。

Naosukeも36レースは予想しません。

有名な馬が走るのは、大抵、11Rです。

「東京のメインレース」と言えば、東京の11Rの事です。

初心者の方は、大抵、11Rを購入します。

なぜ?

競馬新聞が、11Rをメインの表紙にしているからです。

競馬新聞とは?

カンタンに言うと、競走馬のデータが掲載されています。

競馬新聞にも、色々な種類がありますが、最初は、自分が見やすい競馬新聞の購入をお勧めします。

値段は、発行している新聞社にもよりますが、500円です。

また、カンタンな情報でよければ、スポーツ新聞にも、競馬の情報は記載されています。

競馬新聞は、コストが高いので、コストを抑えたければ、スポーツ新聞でも大丈夫です。

競馬新聞にも、スポーツ新聞にも、どの馬が強いのかという印が付きます。

印の意味
◎⇒本命(最も勝つ確率が高い馬。トップ評価)
〇⇒対抗(本命に対抗できる馬。2番手評価)
▲⇒単穴(◎や○の馬に勝てる能力がある馬。3番手評価)
△⇒連下(2・3着に来る可能性がある馬)

印は誰がつけるの?

カンタンに言うと、各新聞社で、競馬だけを担当している新聞記者がつけます。

そのような新聞記者を、トラックマンとも言います。

大抵、トラックマンは、5名~6名います。

つまり、6名のトラックマンが、すべて、1頭の馬に◎をつけると、その馬が1着になる可能性が高いのです。

馬券を購入する前に知っておくべきこと

いきなり、表が出てきて混乱するかもしれません。


設定払戻率というのは、みなさんが、1,000円の馬券を購入した場合を想定します。

単勝(1着を当てる馬券)を購入した場合には、200円が自動的に、中央競馬の取り分になります。

言葉を悪くして言うと、国が、20%をピンハネしています。

つまり、単勝の場合は、購入した馬券は、賭けたお金の80%の価値しかありません。

馬券を購入した時点で、損をしているという事を忘れてはいけません。

この20%の事を、業界では、テラ銭と言います。

これは、はっきり言って、ものすごく高いです。

ちなみに、宝くじは、50%が国の取り分です。

ココがポイント
このテラ銭と、競馬新聞の購入費、予想するときは、缶コーヒーくらいは飲むでしょう。
そうすると、1,000円の馬券を購入した場合、2,000円の払い戻しが必要でしょう。
では、馬券の購入方法から説明します。

馬券はどこで買えるの?

馬券の正式名称は、勝ち馬投票券と言います。

「レース確定まで、勝ち馬投票券はすてないでください。」

こんなアナウンスが、よく競馬場で流れています。

馬券は下記の場所で買えます。
競馬場
場外馬券場
インターネット投票

競馬場で馬券を購入

競馬場で購入するメリットは、臨場感でしょう。

また、様々なアトラクションや、子供が遊べる場所もあります。

但し、交通費等も発生します。

少しでも、出費を抑えるなら、競馬場で馬券を購入するのは止めましょう。

昼ご飯も食べるのでしょうから、結構な出費になります。

場外馬券場で購入

場外馬券場とは、大体、駅の近くにあります。

また、新宿にある場外馬券場は、新宿WINSと言います。

WINSという文字があれば、馬券が買えます。

インターネットで購入

これが一番お勧めです。

デメリットは、臨場感がないだけです。

自宅は、場外馬券場(WINS)になります。

人混みもなく、昼ご飯を自宅で食べられるし、

缶コーヒーを買わなくても、自宅で、インスタントコーヒーも飲めます。

しかも、私のように、パソコンを使って予想もできます。

以前の、インターネット投票券は、抽選でしたが、今は、誰も利用できます。

また、スマホでも、ガラケーでも買えます。

予想の方法はどうやるの?


いよいよ、馬券の購入です。

一攫千金のチャンスです。

馬券には、色々な種類があります。

では、予想方法について解説します。

予想方法 その1 1着を予想

1着を当てるというのが、一番カンタンです。

購入する馬券の種類は、単勝という馬券になります。

予想方法 その2 1着~3着を予想

3着以内であれば、配当金を得られます。

購入する馬券の種類は、複勝という馬券になります。

最も、当たる確率が高いのですが、その分、配当金も最も低い馬券です。

予想方法 その3 上位の2頭を予想

上位2頭を予想するのが基本です。

購入する馬券の種類は、馬連という馬券になります。

例えば、

5番⇒1着と予想

6番⇒2着と予想

5番と6番が、2着までに入賞すれば、配当金がもらえます。

予想方法 その4 1着と2着を予想

1着と2着を予想します。

購入する馬券の種類は、馬単という馬券になります。

例えば、

5番⇒1着と予想

6番⇒2着と予想

5番が1着、6番が2着で入賞すれば、配当金がもらえます。

6番が1着、5番が2着で入賞すれば、配当金はもらえません。

予想方法 その5 上位3頭を予想

上位3頭を予想します。

購入する馬券の種類は、3連複という馬券になります。

5番 6番 7番が、1着~3着になればいいのです。

そうすると、配当金がもらえます。

予想方法 その6 1着 2着 3着を予想

1着と2着と3着を予想します

購入する馬券の種類は、3連単という馬券になります。

的中するのが、一番難しい馬券です。

しかし、一番、配当が高い馬券でもあります。

この馬券は、純粋に1着と2着と3着を予想します。

順不動です。

予想方法 その7 JRA指定のレースで、すべて1着を当てる

3連単が、的中するには、一番難しい馬券と言いました。

しかし、難易度では、最高峰の馬券か、WIN5という馬券です。

JRAが、WIN5対象になる5レースを、あらかじめ指定します。

WIN5対象レースで、すべて1着となる馬を予想します。

現時点で、最高配当が、最高で4億です。

つまり、100円のお金が、4億円になります。

しかし、・・・・・・

これは、初心者向きの馬券ではないです。

Naosukeも購入したことはありません。

今日から、あなたも、馬券ニスト

ここまでが、競馬を始めるまでの準備です。

ここまで理解できれば、競馬はできます。

ぜひ、楽しい競馬ライフを送ってください。

まとめ

競馬は、楽しいですが、くれぐれも、自己責任の範囲内で行ってください。

競馬は、楽しむものであり、生活を破滅させるものであってはいけません。