競馬予想

前回紹介したLag指数の検証です。

早速、検証してみました。

7月2日、7月3日で検証します。

 

Lag指数の威力はいかに?

 

こんにちは。伊川(@naonaoke)です。

 

人気差で、穴馬を見つけるLag指数を、前回紹介しました。

夏競馬に先駆けて、作成したので、今回は、2023年7月2日、2023年7月3日の競馬で検証します。

 

検証レースの条件は、下記の通りです。

 

前日中穴型

前日大穴型

当日大穴型

※上記抽出は、相馬一誠さんの、10戦9勝の馬券理論を基づいて、抽出しています。

対象レースは、全部で、21レースです

 

このブログはこんな人にお勧め

 

今回のテーマ
  • オッズに関係なく馬券を購入したい人
  • オッズを見ると、どうしても本命を買いたい人
  • 単勝で4桁配当をGETしたい人

 

このブログを、読み終わるころには・・・・

 

このブログの結論

人気が混戦の時には、メルクマールになります。

人気のズレが、何で馬券になるがわからないですが、KOLの予想オッズが優秀なのでしょう。

 

 

断層には型がある

 

 

私が考えた断層パターンです。

 

  1. 断層横断型
  2. 軸混戦型
  3. 断層乱打型
  4. 突入馬多数型
  5. 断層下位型
  6. 中断層ボックス型
  7. 大穴本線型
  8. 連続断層型
  9. 断層手前型
  10. 567型

 

頻繁に出現するのが、

 

断層手前型⇒5番人気までに、赤青問わず断層が2つ以上あるパターン

連続断層型⇒人気を問わず、かつ、赤青問わず、断層が並んでいるパターン

軸混戦型⇒5番人気までに、赤青問わず断層が2つ以上あり、かつ、上位人気が不安定なパターン

断層横断型⇒赤青の断層を問わず、断層が1個ないし、2個のパターン

 

このパターンの時に、Lag指数が、活躍します。

 

この断層パターンは、私の目検なので、それほど厳密に区分しているわけではありません。

 

検証その1   CBC賞

 

10番の馬が、単ズレですね。

しかも1頭です。

買い時ではありませんか?

でも、オラは仕事で計算が出来ず買えませんでした。

複勝は、的中したんですけどね。

ジャスパークローネが1着ですね。

しかも4番が2着で、2万馬券ですね。

 

10番、4番は、12番の赤断層手前3頭に居ますが、この組み合わせは、買えないですね。

買えた方、ロジックを添えて連絡ください。何かプレゼントします。

 

検証その2   ラジオNIKKEI賞

 

2着のシルトンホルンですが、これはとれませんね

このレースは、まさに、ハンデ戦らしく、断層横断型です。

オッズオン方式なら、私は見送ります。

検証その3   20230701 中京 未勝利 芝 1600M 16頭  07R

      

検証その3   20230701 中京 未勝利 芝 1600M 16頭  07R

これは、GETしましたね。

KOLでは、最低人気ですが、一番ズレていて、しかも単ズレです。

上位人気につなげましたね。

単なるラッキー馬券ですけどね。

Lag指数の結果

青の白抜きが、単ズレです。

思ったより、来ていませんね。

 

 

 

ここがポイント

 

600レース以上検証して、このLag指数にたどり着きました。

競馬の理論は、1通りではありません。

オッズオン方式とて、例外ではありません。

また、面白い理論が見つかるかもしれません。

まとめ

 

今回は、的中例しか報告していませんが、下記のブログで、すべて紹介しています。

少しだけ自身がつきました。

夏競馬、頑張りましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事