競馬予想
【メルマガの予想結果】メルマガNo124~No125結果

メルマガNo71~No72結果

 

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

 

今週は、東海ステークスと、AJCCでしたね。

結果はいかがでしたでしょうか?

私は、マイネルファンロンと、クレシェンドラブの複勝を買いました。

キングオブコージは、横山騎手の騎乗の結果だと思います。

では、先週の結果を検証します。

 

1月22日

 

 

小倉 03R 未勝利 ダート 1000m

 

予想 エレクトロワールド 6着

KOLコメント
エレクトロワールド……シャドーロール。無理せず後方追走。4角を手応え良く回って直線で差を詰めてきた。次は距離の慣れが見込める。

 

小倉 09R 1勝 芝 1200m

 

 

予想 セリノーフォス 5着

KOLコメント
セリノーフォス……スタートは一番速いくらいだったが、抑えて後方から。4角から動いて直線はいい伸び。控える競馬にメド。

 

 

中京 01R 未勝利 ダート 1800m

 

予想 サザンステート 2着 200円

KOLコメント
サザンステート……スタートも出脚も良かったのでスッとハナへ。少し抑えるくらいで道中もマイペース。左手前のままでも一旦並んできた3着馬をゴール前で振り切ったが、そこを勝ち馬に強襲されて抵抗できなかった。しかし、ダート替わりで内容は一変。適性は示した。

 

中京 04R 1勝 ダート 1400m

 

予想 ジレトール 1着 単勝 290円 複勝 110円

KOLコメント
ジレトール……腹回りに若干の余裕。スッと勢いがついてハナへ。シーヴィクセンが控えたので、楽なペースで行くことができた。直線に向くと鋭く加速し、内にモタれ気味になりながらも後続を突き放す。スムーズに運べて快勝だった。良馬場でレースの上がり3ハロン35秒8は優秀。

中山 01R 未勝利 ダート 1200m

 

予想 エコロデビル 12着

KOLコメント
エコロデビル……シャドーロール。発馬直後にゴチャついたが、リズムを崩さずに中団を追走。砂を被っても嫌がる素振りを見せなかったが、直線で伸びを欠いてしまった。

中山 06R 未勝利 2000m

予想 ヴァプンアート 4着

KOLコメント
ヴァプンアート(4着)武士沢騎手 今回も差は詰めてくれましたが、最後は止まってしまいました。コンスタントに使っているなかでよく頑張ってくれています。あとはメンバーや展開次第ですね。

 

1月23日

 

中京 01R 未勝利 ダート 1900m

 

予想 ウォータージオード 4着

 

KOLコメント
ウォータージオード……折り合いをつけて中団追走。いい感じで直線に向いたが、手前が替わらなかった分、ひと伸びを欠いた。もうワンパンチ。

 

中京 10R 2勝 芝 1400m

 

予想 ワザモノ 10着

KOLコメント
ワザモノ……序盤に気合をつけて中団へ。直線はラチ沿いで少し窮屈な位置ではあったが、ほとんど伸びてもいなかった。

 

中山 02R 未勝利 ダート 1800m

 

予想 レオミネルバ 3着 150円

KOLコメント
レオミネルバ……返し馬で掛かり気味。レースではスッと折り合いがついて3番手から。後続の仕掛けにも慌てず、インでリズム重視。4角から上手に立ち回っている。内容は良くなっており、いずれ順番。

 

中山 03R 未勝利 ダート 1800m

 

予想 ムーンシャドウ 7着

KOLコメント
ムーンシャドウ……テンション高め。スタート直後に軽く寄られて後方から。向正面では進みが悪く、追い上げる場面は見られなかった。

 

AJCCのメルマガ予想

 

メルマガの原文です。

■昇級点

 

 

昨年の1着は、アリストテレスです。

 

昨年の傾向は、血統は関係ありません。

アリストテレスだけが、競馬ブックの昇級点95と同等の点数を過去に出していました。

 

今回の昇級点は、95点です。

その一番近い点数は、マイネルファンロンと、ラストドラフトで、94点ですね。

次が、キングオブコージで、92点です。

 

 

■自作の直結式

 

昨年の適正は、サトノフラグで、60点、血統も抜群ですが、飛んでます。

サトノフラグは、1枠1番です。

ということは、キングオブコージで、1枠1番ですね。

 

横山典弘騎手の、腕の見せ所かもしれません。

マイネルファンロンと同一の血統と持つ馬は、クレシェンドラブで、ステイゴールド系です。

直結の反応もあります。

 

アサマノイタズラも反応有です。

こいつは、中山の芝巧者で、穴野郎です。

 

■オーソクレースの死角

 

多分ないと思います。

自作の直結式では、最高点の52点です。

 

■父タイプ系

 

中山芝G2 芝2200

ディープインパクト系は、複勝率14.3%です。

 

  • ネオユニヴァース系⇒勝率100%⇒アサマノイタズラ(レース数は少ない)

これは、アサマノイタズラのセントライト記念の1着が大きいので、割り引いて考えてください

 

  • Roberto系⇒勝率20%⇒オーソクレース

 

  • ステイゴールド系⇒連帯率50%⇒マイネルファンロン,クレッシェンドラヴ

 

×買ってはいけない父タイプ

 

Kingmambo系

 

キングオブコージ

ダンビュライト

アンティシペイト

ボッケリーニ

 

この辺は、アブナイです。3着以下です。

 

■結論

 

マイネルファンロン,クレッシェンドラヴを軸

 

オーソクレース、ポタジェをヒモです。

 

こんな感じですね

 

■回想録

 

※データベースを更新したので、メルマガ発行時の数字と少し異なっています。

これが、私のデータベースから抽出した、父タイプの勝率表です。

アサマノイタズラが、4着でしたが、少し、距離が長すぎたような気がします。

中山1800~2000がベストのような気がします。

次走で、多分、格下のレースで、出走した時は、要注意でしょう。

 

今回の結果は、マイネルファンロンという馬を見つけたのなら、

マイネルファンロンから、1番人気~5番人気につなげていれば、おいしい馬券でした。

また、私は、マイネルファンロンの複勝で、1,880円ついたので、おいしい思いができました。

まとめ

 

今後の研究に精進します。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事