競馬予想

レイティング指数で単勝コロガシ

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

前回、前々回は、コンピ指数の指標を作成しました。

コンピ指数、コンピ能力、人気差(コンピ能力-単勝人気)を紹介しました。

今回は、レイティング指数の指標を作成しました。

結構、コンピ指数の指標より使えると思います。

ただ、レイティング指数の場合は、数字が3桁なので、少し指標自体のデータが多くなりました。

レイティング指数

レイティング指数を研究していると、たまに不思議なことがあります。

サンプルはお見せできないのですが、他の指数が低いのに、レイティング指数だけが、高指数の時があります。

これはなぜなのか?

そんなことを、考えていました。

明かにコンピ指数よりもスリリングな指数なのです。

この指数の指標も作成したいと思ました。

指標完成

レイティング指数は、この指標では、3桁で表示しています。

競馬ブックでは、小数点第1位までの表示になっています。

794は、79.4を解釈してください。

結構、レイティング指数が高い時でも、単勝4桁配当の時があります。

これを研究しないわけにはいきません。

前回のコンピ指数の欠点

コンピ指数と、単勝の人気、コンピ能力、人気差を計算しなければなりません。

こんなのは、とっても面倒です。

なので、自動的に抽出できるようにしておけば問題ありません。

それは、ACCESSの得意分野です。

そんなクエリを作成しました。

12月26日 12月27日のコンピ指数を指標で検証


単勝の的中率が30%以上の条件で抽出しました。

全部で19頭います。

この19頭が、過去2年半分のデータで参照した結果になります。


結果は、単勝の全配当の合計がが、1,240円、複勝の全配当の合計が、1,650円となりました。

指数上位の馬ばかりなので、そんなにうまみの無い馬券となりました。

12月26日 12月27日のレイティング指数を指標で検証


レイティング指数の場合は、41頭が対象となりました。

中には、100%の的中がある馬も対象になっています。

何も考えずに、単純に買目を抽出してくれるシステムを作成したかったので、願ったり叶ったりです。


単勝の全配当の合計は、3,090円、複勝の全配当の合計は、3,730円となりました。

41頭の購入で、9頭が1着です。

的中率は、22%です。

これでコロガシをやったらどうなるのでしょうか?

検証をしてみます。

レイティング指数を、ココモ方式で、コロガシ

ココモ方式とは、学術的にいいますと、フィボナッチ数列といいます。

自然界によく現れる規則性のある数列です。


やり方は、上の表のとおりです。

終了条件は、3倍の配当がついた時点で、必ず利益がでます。

ここが利点です。

ココモ方式の欠点は、13回以上、的中が無ければ、60,900円の金額になります。

とてもじゃないけど、常人には無理です。

単勝の1点買いに、何万円もの金額を掛けるときは、本当に震えます。

損切の目途は、10回目で来ないなら、やめた方がいいでしょう。

フィボナッチ数列でコロガシをした結果

投資金額合計17,600円、配当金合計25,780円、回収率146%で終了しました。

しかし、これは、自分の勘で、3倍使いない時でも一旦終了しています。

これは、完全に勘になります。

一時、このやり方で、80万円をスッていますので、本当に注意をしてください。

1,000円単位では絶対にやってはいけません。

この数値を検証して販売します

コンピ指数、コンピ能力、レイティング指数、レイティング順位を公開すると著作権に抵触する可能性があるので、

これらの数値を抜いた数値を販売します。

価格は、2,500円です。

独自指数等も含めようと思います。

また、HIT指数、コラボ指数等もありますので、最終的には、全部の指数をお渡しできたらいいなと思います。

但し、的中を保証するものではありませんので、ご自身の責任の範囲内で馬券の購入をお願いします。

ここがポイント

レイティング指数は、本当に研究しがいのある数値です。

マニアは、競馬ファンは、競馬ブックを購入するといいますが、納得できます。

ExcelとACCESSを連携することで、色々なことが発見できます。

いつか、必勝法を発見したいと思います。

まとめ

コロガシの結果は、毎週、このブログで公開していきます。

何か面白いことを発見出来たら、公開します。

今回は、特別に動画、ブログで紹介したExcelをダウンロードできるようにしました。

ご自由にダウンロードしてください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

レイティングのコロガシ (23 ダウンロード)  

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事