コンピ指数の分析方法
こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。
みなさんは、コンピ指数は、どのように分析していますか?
コンピ指数に関しては、様々な書籍が発売されています。
コンピ指数をデータベース化しておけば、色々な分析ができます。
その方法を少し紹介します。
コンピ指数の3位について研究する
単勝3番人気で、1番、1着になる確率の高いオッズは、5.6倍~8.4倍です。
このオッズゾーンを狙うと資金を増やすことが出来ましたが、結構、キツイです。
コンピ指数3位を狙った場合にどうなるのか?
ここが出発点でした。
しかし、コンピ指数1位の勝率というようなデータは、NETで検索することができます。
しかし、コンピ1位の数値の幅は、90~63まであります。
例えば、テストの点数で、63点と、90点を同じ土俵では比べることはできません。
ここの問題を解決したいと思います。
このブログはこんな人にお勧め
コンピ指数を独自で分析している人にお勧めです。Excelを使って、コンピ指数3位の分析結果を紹介します。
この私が作成したExcelがあれば、どんな数値でも分析可能です。
正しい統計方法を身に着けて、的中馬券につなげましょう。
コンピ指数3位の全体の成績から、考える
現在、私が所有しているコンピ指数のデータ数は、107,781件です。
このデータは、人間には、分析は無理なのでExcelに分析をしてもらいます。
もし、Excelの苦手な人がいれば、勉強するしかないのです。
しかし、みなさんの周りに必ずExcelを利用できる人がいるはずです。
難しい関数を利用するわけではありませんので、お願いしてみるのもいいかもしれません。
今回は、この107,781件のデータの中から、コンピ指数3位のデータを抽出してみたいと思います。
コンピ指数3位の実績
※単勝の的中率が30%以上、複勝の的中率が50%以上のセルに色を付けています。
107,781件の中から、コンピ指数3位を抽出すると、7,798件あります。
その内、1着になった回数は、1,018件です。
勝率は、13%です。
10回に1回は的中することになります。
コンピ指数3位の幅は、74~54の幅になります。
その中で、63が1番多く出現しています。
出現回数は、1,022回です。
勝率は、12%です。
コンピ指数3位と、単勝人気のオッズを考える
コンピ指数は、単勝人気オッズとの関係を考えます。
コンピ指数は、田中洋平さんも仰っていますが、予測のオッズのようなものです。
それを考えると、コンピ指数3位は、単勝人気は、3番人気である必要があります。
しかしそんな訳はないので、コンピ指数3位でも、単勝人気が、2位の時もあるはずです。
コンピ指数3位、かつ、単勝人気3位の時を考える
※コンピ指数3位全体よりも単勝勝率が高い時にセルを赤くしています。
※コンピ指数3位全体よりも複勝勝率が高い時にセルを青くしています。
例えば、コンピ指数3位、かつ、コンピ指数55、かつ、単勝3番人気の時の複勝は、100%です。
但し、7,798件の内の1回なので、出現率は0.0001%です。
正直、待っていられません。
しかし、知っていても損はないと思います。
コンピ指数74も複勝率は、100%です。
ぜひ、みなさんの記憶に留めていただければと思います。
コンピ指数3位でコロガシをするなら、コンピ能力70の単勝で勝負
コンピ指数3位、コンピ指数70 単勝3番人気のときの単勝勝率が20%です。
つまり、5回に1回は的中します。
コロガシをするなら、配当が3倍以上ないと成立しない場合がほとんどです。
平均配当が、¥433なので、コロガシも成立します。
的中した瞬間に利益がでますので、上の図の方式がお勧めです。
コロガシの投資金額は、¥100で計算しています。
5回目でコロガシが成立すれば、¥4,000くらいの儲けになります。
但し、5回目で的中しない場合は、一旦区切って、初めからやり直すのがいいでしょう。
ここがポイント
コンピ指数を使った高額なアプリは、きっとこの方式です。
高額な料金を支払うなら、ご自身で研究することをお勧めします。
今回使用した関数です。
COUNTA関数、COUNTIFS関数、SUMIFS関数、FREQUENCY関数(少し難しい)
FREQUENCY関数以外は、会社で利用する関数ばかりです。
まとめ
このExcelがあれば、フォーマットさえ、合わせれば、あらゆる指数が分析できます。
もちろん、データを抽出するのは、ACCESSが活躍します。
ACCESSを覚えると、競馬も楽しくなります。
今回も最後まで読んできただき、ありがとうございました。