競馬予想
【メルマガ予想結果No163~No164】ソングラインだったか

メルマガNo163~No164結果

 

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

鳴尾記念、安田記念、どうでしたか?

今年は、G1の1番人気は、11連敗のようです。

シュネルマイスターが、1番人気でしたが、イルーシヴパンサーが、直前で1番人気になりました。

不思議ですね。

では、検証をしてきます。

 

6月4日

 

 

中京 11R G3 芝 2000m

 

予想 サンレイポケット 3着 複勝 170円

 

KOLコメント
サンレイポケット……スタートして押していたが、進んでいかずに後方3番手から。直線は内を捌いて脚を使っているが、ジェラルディーナにアタマ差で及ばずの3着まで。賞金加算ができなかったことは惜しい。

 

東京 04R 未勝利 芝 1400m

 

予想 ミスボニータ 1着 単勝 300円 複勝 150円

KOLコメント
ミスボニータ……硬くてイレ込む。馬体も細く見えた。スタートで内に切れ込むと、先団直後の馬群で我慢させる。直線は外にモタれながらも、馬場の中ほどから残り100メートルぐらいで差し切って突き放した。左回りのこの距離が合うようだ。

 

6月5日

 

中京 03R 未勝利 ダート 1900m

 

予想 アスクビックスター 1着 360円 複勝 150円

 

KOLコメント
アスクビックスター……1角手前でガツンと行きたがり、外のテーオークレールを押しのけるようにして2番手に。そこで抑えて追走し、4角手前でシャンパンドバイを交わして先頭。左手前のままでも危なげなく押し切った。ダート替わりで初勝利。

 

中京 08R 1勝 ダート 1400m

 

 

予想 ヒロノシュン 2着 複勝 190円

 

KOLコメント
ヒロノシュン……スッと行き脚がついてその気ならハナに行けそうだったが、タガノトランキーロを先にやり2番手から。行きっぷりも良くスムーズ。4角では少し外へ張っていたが、しっかりと脚を使って一旦は先頭に立っていた。チャンスは近い。

 

東京 01R 未勝利 ダート 1600m

 

予想 シャムトラダイコウ 7着

 

KOLコメント
シャムトラダイコウ……好位追走でレースの形は良かったが、速い脚がなく、ギアが変わらなかった。不向きな流れだったが、自分でペースを作った方がいいかもしれない。

 

 

鳴尾記念の予想原文

 

■昨年の結果と血統判定

 

1位 ユニコーンライオン

2位 ショウナンバルディ

3位 ブラストワンピース

 

ユニコーンライオン 血統ランク 3位

ショウナンバルディ 血統ランク 12位

ブラストワンピース 血統ランク 5位

 

 

今年もショウナンバルディは、出走していますね。

このレースに限っては、

 

ショウナンバルディ

ジェラルディーナ

 

 

この2頭をどう見るかですね。

 

■直結式

ユニコーンライオン 0

ショウナンバルディ 27

ブラストワンピース 0

 

直結式は、あてにならないような気がします。

 

カイザーバローズ 36

パトリック 29

ヤシャマル 27

ショウナンバルディ 23

 

■スピード指数

 

昇級点94

 

昨年の昇級点超えは、ブラストワンピースのみです。

 

今年は、ヤシャマルのみです。

■血統判定と直結式の重複馬

サンレイポケット

ギベオン

ショウナンバルディ

カイザーバローズ

ジェラルディーナ

 

■父タイプ

 

 

このレースに限っては、

ディープインパクト系は、3着まで

 

Kingmambo系

ステイゴールド系

 

★結論

 

ショウナンバルディの単複

ヤシャマルの複勝

 

★鳴尾記念の回想録

 

結果から言うと、メルマガの予想で、サイレントポケットで的中していました。

ヤシャマルは、レイティング指数で、2位でしたが、他の指数判定では、下位でした。

 

 

安田記念の予想原文

 

 

■昨年の結果と血統判定

 

1位 ダノンキングリー

2位 グランアレグリア

3位 シュネルマイスター

 

ダノンキングリー 血統判定 5位

グランアレグリア 血統判定 4位

シュネルマイスター血統判定 2位

 

昨年は、血統判定で、少しだけいい思いをしたのを記憶しています。

 

グレンアレグリアを軸にして、血統判定の上位につなげました。

■直結式

ダノンキングリー 38

グランアレグリア 90

シュネルマイスター 30

 

インディチャンプ 92⇒飛んでイスタンブール

 

 

シュネルマイスター 101

セリフォス 80

ホウオウアマゾン 67

ソングライン 53

ロータスランド 48

カラテ 47

 

経験上ですが、G1で、100以上は、複勝圏内で、ほぼ来ます。

競馬に絶対はないですけど。

■スピード指数

 

昇級点は、98

昨年は、グレンアレグリアのみ、98と同等の数値をだしていました。

 

最高値は、カフェファラオの97

シュネルマイスターに関しては、全て、90以上を連発しています。

■血統判定と直結式の重複馬

 

カフェファラオ

ファインルージュ

シュネルマイスター

ダイアトニック

ソングライン

レシステンシア

 

ニュースで、ファインルージュの仕上がりが、素晴らしいとありましたが本当でしょうか?

★結論

 

シュネルマイスター 単複

カフェファラオ   単複

ファインルージュ  複勝

 

★安田記念の回想録

 

シュネルマイスターは、鉄板だと思ったので、シュネルマイスターのみであれば勝っていました。

実は、異常オッズの判定で、サリオスの複勝も買っていたので、少しだけプラスになりました。

 

まとめ

 

今後の研究に精進します。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事