競馬予想
【メルマガの予想結果】メルマガNo136~No137結果

メルマガNo136~No137結果

 

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

チューリップ賞、弥生賞は、いかがでしたでしょうか?

チューリップ賞は、穴でした。

この穴は、GETできたので、悔しいです。

その点も含めて、先週の検証をしていきます。

3月5日

 

阪神 05R 未勝利 芝 1600m

 

予想  ケデシュ 4着

KOLコメント
ケデシュ……絞れる。スッとハナに行けたが、力みがあった分、少しペースが速くなってしまった。それでも手応え良く直線に向いたが、1ハロン標過ぎに交わされて踏ん張り切れず。もう少し短い距離でも良さそう。

 

阪神 09R 2勝 芝 2000m

 

予想 シューラヴァラ 複勝 260円

KOLコメント
シューラヴァラ……クロス鼻革。左チークピース。後方で脚を温存。半マイル標で先に動いた2着馬に、ひと呼吸置いてついていく。最後は上位2頭と同じ脚だったが、最後まで長く脚を使った。右回りでも大丈夫。

阪神 12R 2勝 ダート 1800m

 

予想 グレートバローズ 9着

KOLコメント
グレートバローズ……右のアブミが外れた状態でスタート。それでも出脚は悪くなかったので好位の内。前半は行きたがるのをなだめて追走していたが、3角から反応が悪くなり、直線も流れ込んだだけ。

 

中山 10R 3勝 ダート 1800m

 

予想 キタノリューオー 3着 複勝 210円

 

KOLコメント
キタノリューオー……後方から勝負どころで外から追い上げると、ゴール前で2着馬に際どく迫った。上位2頭前残りの中、昇級と中山でもやれることを証明した。

 

3月6日

 

 

阪神 01R 未勝利 ダート 1400m

 

予想 タガノクリステル 複勝 150円

KOLコメント
タガノクリステル……10キロ減でもまったく細くなかった。シャドーロール。出遅れ。気合をつけて向正面で中団へ。3~4角でも反応が鈍かったが、直線では渋太く差を詰めてきた。自分の時計はきっちり走る。

 

阪神 08R 1勝 ダート 1200m

 

予想 メッザノッテ 14着

KOLコメント
メッザノッテ……仕上がる。仕掛けて2番手。道中は手応え良く追走。直線は内にモタれながらも一旦先頭に並んだが、ラスト100メートルで失速。

 

阪神 09R 1勝 芝 1800m

 

予想 メイショウウネビ 4着

 

KOLコメント
メイショウウネビ……スタートをポンと出てハナへ。4角ではリードを広げようとしていた。直線は1ハロン過ぎに外から押圧を受けて苦しい形だったが、大きくはバテていない。

中山 06R 1勝 芝 1600m

 

予想 アバンチュリエ 1着 単勝 240円 複勝 110円

KOLコメント
アバンチュリエ……2番手をなだめつつ。落ちついた流れで逃げ粘る2着馬を競り落として押し切った。自然と折り合えるマイルの流れが合いそう。

 

中山 07R 1勝 ダート 1800m

 

予想 チュウワジョーダン 3着 複勝 150円

KOLコメント
チュウワジョーダン……無駄なく引き締まって、気配上々。好スタートから先行2番手。3角で1、2着馬が追い上げてきた時の反応がひと息だった。4角では4番手。直線は再び差を詰めてきたが……。どうしても勝ち味の遅さがついて回る。

 

中山 08R 2勝 芝 1600m

 

予想 ユキノファラオ 4着

KOLコメント
ユキノファラオ……迫力ある体つき。キビキビとした周回。少し出負けしたが、行く気もなく縦長の隊列の後方。4角で外を回ってよく追い込んできたものの、前には届かず4着まで。どうしても展開に左右されるタイプだが、終いの脚は堅実。

チューリップ賞の予想原文

明日は、チューリップ賞ですね。

桜花賞に直結するレースですね。

★血統

昨年のチューリップ賞は、

1着 メイケイエール
2着 エリザベスタワー
3着 ストゥーティ

メイケイエールは、血統判定ツールの判定は、ありませんでした。
しかし、全ての指数が1位でした。

エリザベスタワー、ストゥーティには、血統に反応がありました。

今回はサークルオブライフが、すべて1位です。
しかも、ZI指数の100超えが、サークルオブライフ、ナミュール、ウォーターナビレラです。

★スピード指数

競馬ブックの昇級点は、92
昨年の競馬ブックの昇級点も 92

昨年は、メイケイエールのみが、昇級点、92と同等のスピード指数を出していました。
今回は、サークルオブライフのみが、メイケイエールと同じ、92と、同等です。

★自作の直結

サークルオブライフ 1位
ウォーターナビレラ 2位
ナミュール     3位

昨年の直結は、メイケイエールが1位です。38点
ストゥーティは、2位で22点
エリザベスタワーが10位で、8点です。

★ラップ

阪神ジュベナイルフィリーズでは、

サークルオブライフ -0.1
ナミュール -0.4
ウォーターナビレラ 0.5

★結論

軸 サークルオブライフ ナミュール
この単勝、複勝でしょうか。

チューリップ賞の予想の結果

ナミュールと、サークルオブライフで決まるかと思いきや、内に、穴馬がいましたね。
ピンハイですね。
有馬記念のアメリカンボスのように見えました。
このレースは、異常オッズなんです。
牝馬のG2以上のレースは、午前9:30のオッズです。

サウンドビバーチェも、4位ですが、反応があるじゃないですか。

すっかり忘れていました。

オークスには、有給を取って、馬券を買う予定と、去年のオークスが終わった時点で、思っていました。

 

ナミュール、サークルオブライフを頭に、

ピンハイ、ルピナスリード、サウンドビバーチェ、ステルナティーアで、GETできました。

弥生賞の予想の原文

では、弥生賞を予想します。

タイトルホルダー 1着
シュネルマイスター 2着
ダノンザキッド 3着

このころから、ダノンザキッドは、人気で飛ぶんですね。

★血統判定ツール

昨年の1着~3着は、全て血統判定ツールに反応有です。
シュネルマイスターが、一番、反応が薄いです。

★スピード指数

昨年の弥生賞は、昇級点は、今年と同様に、89です。
昨年のスピード指数で、昇級点超えは、

ダノンザキッド、タイトルホルダーの2頭です。
シュネルマイスターの最高値は、84です。

今年は、ドウデュース、アスクビクターモアの2頭です。

★自作の直結

タイトルホルダー 42で2位です

今年の35点超えは、下記の3頭です。

ラーグルフ
ボーンディスウェイ
アスクビクターモア

★自作の数値合計

1 ドウデュース
2 インダストリア
3 アスクビクターモア
4 マテンロウレオ
5 ジャスティンロック
5 ラーグルフ
7 ロジハービン

★結果

ラーグルフの調教師である宗像義忠は、中山芝2000Mの連帯率は、5年間で、高確率で連帯しています。

ラーグルフの複勝となります。

ドウデュースの父は、ハーツクライで、距離延長ローテです。+400M

なので、

頭は、ドウデュース ヒモ、ラーグルフ、アスクビクターモア、メイショウゲキリン

私は、ラーグルフの複勝と、ラーグルフと、ドウデュースの馬連ですかね。本命は。

弥生賞の予想の結果

ラーグルフは、最下位でした。
データ競馬が崩れました。
しかし、そんなに当たるわけもないですが。
まー、3点で、780円だったので、良しとします。

まとめ

まだまだ、データベースを作成しています。
いまは、オッズオンの中穴判定を、研究しています。
今後の研究に精進します。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事