競馬予想

KOLデータには、単勝の予想オッズを確認することが出来ます。

競馬ブックに掲載されている予想オッズです。

この予想オッズは、50倍以上のオッズは存在しません。

しかしこの予想オッズを使って単勝を狙い打ちます。

KOLデータを利用して単勝を狙う

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

Targetには、KOLデータの単勝オッズを表示させることができます。


上の図のような感じです。

競馬ブックの予想オッズは、さすがに、紙に記載しているので、利用しようとは思いません。

しかし、データになり、Targetに表示できるのであれば、話は別です。

このオッズを利用して、どのような関係があるのかを考えます。

実際のオッズと、KOLオッズの関係

調べてみると、オッズの差はあるものの、人気はそれほど変わりません。

そこで、乖離という概念を使います。

読んで字のごくですが、どれだけの差があるかです。

(実際のオッズ―指標オッズ)÷指標オッズ×100

今回の事例に合わせるなら、(単勝オッズ―KOLオッズ)÷KOLオッズ×100となります。

このような計算は、面倒なので、ACCESSで一気にカタをつけます。


クエリでこのような計算をします。

数字が大きくなりますが、どれくらいオッズが動いたのかを確認することが出来ます。

KOLの人気と実際の人気を確認する

これは、コンピ指数でも紹介しましたが、実際の人気と、KOLの人気を確認します。

KOLの人気から、実際の人気を引きます。

(KOLの人気―実際の人気)となります。

ここはカンタンです。

単純に、引き算です。

人気差とオッズの乖離を分析する

KOLの人気から、単勝オッズを引いて、どのような関係になるのでしょうか?

最初は、マイナスを無視して考えます。


このような、結果になりました。


マイナスの結果も考えると、的中数を考えると、-2~2間という事になります。

ZI指数の偏差値を使う


ここの偏差値につき、55以上で抽出します。

偏差値については、過去のブログでも紹介していますが、はっきり言って使えます。

この偏差値を使わないと勿体ないので使います。

乖離の数値で、マイナスのみを抽出する

これは、詳しい理由はわからないですが、オッズ理論では、マイナスの乖離を狙います。

オッズをプラスの動かすのか、マイナスに動かすのかでは、マイナスに動かす方が、大量のお金を利用します。

その分、オッズが動いたという事なので、乖離の指数は、マイナスのみを選択します。

人気差は、2位のみを抽出する

この点は、まだデータが少ないので、何とも言えません。

人気差2位が、一番配当が良かったです。

結果として、2,400円の投資に対して、払戻は、4,090円の払い戻しです。

回収率は、170%です。

 

ここがポイント

データが少ないので、何とも言えませんが、この指標に対して、まだまだ、組み込める指数もあります。

CG表等で、レース判定できるかもしれませんので、これは今後の課題です。

まとめ

created by Rinker
¥1,725 (2023/12/05 05:56:34時点 Amazon調べ-詳細)

同一の血統を狙い撃つ方法は、亀谷さんの書籍に詳しく記載していまうs。
興味のある方は、一読の価値があります。

ビクトリアマイルは、血統判定ツールでも獲得できましたが、シンボリクリスエスを見抜いていたら、おいしい馬券でした。

また、Target の補正タイムと、競馬ブックのスピード指数と、競馬ブックの調教コメント、調教タイムで、単勝を狙い撃つ方法も検討しています。

また

面白い情報があれば、動画、ブログを通じて、紹介しようと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事