競馬予想

 

すべて無印なのに、なぜ、こんな馬が、逃げ切るのか?

なぜ、こんな馬が、大外一気で、まくるのか?

いつは、獲得したい単勝の万馬券について、考えてみました。

ここからは、逆転の発想です。

無印馬が走るとき?

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

独自指数の販売が開始になり、日々、研究をしている私です。

今回は、逆転の発想で、考えてみました。

独自指数のからくりは言えませんが、穴馬を見つけてくれます。

そして、独自指数には、ZI指数の標準偏差と、偏差値がついています。

標準偏差、偏差値に関して、ご不明な方は、下記の記事も参考にしてください。

一応、教育チャネルですが、競馬ネタもやっています。

是非、参考にしてください。

印もなし、コンピも最下位、スピード指数もダメ、どうやったら、こんな馬が買えるのか?

そんな疑問を解決します。

このブログはこんな人にお勧め

今回のテーマ
  • 1度は、単勝の万馬券を的中したい人
  • 競馬と、統計学を勉強している人
  • とにかく、万馬券を的中させたい人

このブログを、読み終わるころには・・・・

統計学と、競馬は、関係があると理解できます。
統計は、手段であり、その数値の本質を暴いてくれます。

きっと、競馬の負け組は、こう考える

対象頭数 3,617頭

期間 2021年3月20~2012年3月28

この条件で、抽出しています。

但し、新馬戦と、ZI指数が0の馬は除外しています。

新馬戦は本当に、どの馬が走るか、わからないからです。

また、今回は、ZI指数がメインになるので、ZI指数が0の馬が除外します。

穴馬が来たときは、どうしますか?

  • 例えば、自分の利用している指数をもう一度見直す。
  • 激走の兆しがあったのか、異常オッズなどを探す。
  • こんな馬が来たら、仕方ないと思い、酒飲んで寝る。

これは、すべて、伊川の事です。

自分が、ある程度、根拠があると思っていることを馬券に反映させますが、そんな、カンタンなものではないです。

では、手順を説明します。

独自指数と赤青判定を合体 作業手順 その1 データベース確認


こんなデータべースになっています。


数値の算出
血統率⇒血統判定ツールで算出
点数合計⇒自作の直結式のデータを参照
赤青⇒、赤青判定から参照

まず、今回は、世間様では、駄馬と評価されているので、高指数の馬が、除外します。

ここが、逆転の発想です。

できるだけ、無印の馬を抽出します。


独自指数と赤青判定を合体 作業手順 その2 ZI指数の標準偏差に着目

標準偏差の説明は、ここでは、割愛します。

カンタンに言うと、この標準偏差が、小さいと、馬の能力が拮抗しているため、レースは荒れる傾向にあります。

イメージ的には、ハンデ戦をイメージしてください。

ハンデ戦は、単勝1番人気~5番人気までが、1桁なんてのは、ザラにあります。

反対に、標準偏差が、大きいと、レースが荒れない傾向があります。

馬の能力が、拮抗していないからです。

本当に強い馬が出走しているからです。

デアリングダクトが出走した金鯱賞をイメージしてください。

ここでも、逆転の発想で、標準偏差40以上を抽出します。

固いレースを選択します。


独自指数と赤青判定を合体 作業手順 その3 ZI指数の偏差値を使う

ここも逆転の発想です。

標準偏差で固いレースを選択して、Dフィルターを設定したら、競争能力が低い馬が、抽出されるはずです。

つまり、偏差値が、50以下の馬です。

いやいや、偏差値45であれば上等ではないでしょうか?

つまり、もし、この中に、偏差値の高い馬が潜んでいれば、もしかしたら、激走馬になりえる可能性があります。

ここは、思い切って、偏差値55以上で、フィルターを設定します。


なんと、固いレースで、しかも、Dフィルターで選ばれた駄馬が、2頭抽出されました。

全部で17頭の抽出に対して、単勝配当は、20,960円です。

100円の均等買いなら、回収率1233%です。

しかし、もっとフィル―タ―をかけましょう。

気付いた方はいますか?

独自指数と赤青判定を合体 作業手順 その4 レース番号の注目


高配当は、午前中のレースのみです。

つまり、未勝利戦です。


中京の11Rは無視します。

そうすると、11頭に対して、20,960円の配当なので、回収率は、1905%です。

この方法のすごいところは、単勝も、複勝も的中していることです。

しかも、偏差値も、58、63となかなかです。

こんな、おいしい馬券を逃してはいけません。

ここがポイント

高配当を狙うには、駄馬と固いレースを抽出して、その中で光っている馬を見つけるほうがいいですね。

例えば、ここに、コースが、芝なのか、ダートなのか、距離延長か、距離短縮か、前走とのタイム差は?

色々フィルターを設定することを検証してきたいと思います。

まとめ

いくら、駄馬でも、確かに、未勝利戦なら、評価が低くても、ダイアモンドが眠っているかもしれません。

宣伝ではないですが、独自指数は、月間購読5,000円で販売しています。

たぶん、元は取れるとおもいますので、ぜひ、ご購読をお願いします。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事