競馬予想

このブログで言いたいことは、

競馬ブックの昇級点とスピード指数で、複勝的中率が100%になった。

ついに的中率100%の方法を見つけた

こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。

これは、ツリネタではありません。

但し、2月6日、2月7日しか検証していないので、未来永劫のものではありません。

しかし、私の読みが当たっていたという事に感動を覚えています。

今回は、初心者にもわかりやすく解説をしたいと思います。

本当は、隠してもいいのですが、折角、ブログのアクセス数も増えて、

YouTubeのチャネル登録者も増えてきたので、公開したいと思います。

複勝100%の方法で利用するもの

  1. 競馬ブックの昇級点
  2. 競馬ブックのスピード指数(競馬新聞版ではなく、KOLデータのスピード指数を利用)
  3. MicrosoftExcel ACCESS
  4. ほんの少しのVBA(プログラム)の知識
  5. 若干の、馬の血統の知識(私の血統判定ツールを使えば、カンタン)

競馬ブックの昇級点とスピード指数


競馬ブックの昇級点とは、上の図の赤枠の数字です。


競馬新聞版なら、上の図の赤枠の数字です。

この昇級点とは、レースのレベルを表す指数です。

いわゆる偏差値のようなものです。

例えば、昇級点90というものは、極端な例ですが、時速90キロで走る能力が要求されます。

競馬ブックのスピード指数




この場所に記載している数字になります。

複勝率100%のデータ抽出 作業手順 その1 昇級点とスピード指数を使う

前回のZI指数の偏差値、標準偏差、かつ、競馬ブックの昇級点と、スピード指数を利用して、

要注意馬を抽出しました。

その時の記事は、下記を参照してください。

つまり、昇級点以上の数字を過去に上回ったことがある馬を抽出しました。

能力があっても、負けが続いたため、世間様が、評価が下がった馬を抽出しました。

今回は、世間様から、注目されそうで、注目されない馬を抽出します。


このようなデータベースから、データをExcelへ転送します。

複勝率100%のデータ抽出 作業手順 その2 Excelで加工する

昇級点と同等以上のスピード指数を持っている馬には、赤抜きにしています。

昇級点から、3ポイントまでの、マイナスの馬を青抜きにしています。

この青抜きの馬は、目立ちはしないが、安定して走っている馬です。

着外ではないが、4着、5着などが多い馬になります。

このような馬は、安定して走るため、不安な1番人気がいる場合は、高配当にはならないが、

中配当を出す馬になる可能性があります。

ここを、昇級点と、スピード指数のみで狙い撃ちます。

複勝率100%のデータ抽出 作業手順 その3 赤と青の色をカウントする

色をカウントするのは、VBAの知識が必要です。

とてもではないですが、手作業ではやってられません。

絶対にミスします。手動なら。

しかし、世界で一番頭のいい電卓である、Excelがカウントするなら信用できます。


ここまで絞りこみができました。

複勝率100%のデータ抽出 作業手順 その4 距離を調整する

前回の記事もでも言いましたが、指数系で、馬を絞る場合は、距離が、前走より、短くなっていることが重要です。

 



複勝は、的中率100% 単勝に関しては、的中率75%です。

複勝率100%のデータ抽出 作業手順 その5 コメントにも注意しよう


評価が低くても、コメントに関しては、穴馬でも、前向きなコメントが記載されます。

このコメントにも注意しましょう。

実は、穴をあける馬のコメント集もデータベース化しています。

それに関しては、機会があれば、いつか紹介したいと思います。

ここがポイント

4頭にまで絞れて、これだけの的中率なら、文句なしです。

大金を掛けるより、自分の楽しめる範囲で、競馬をやるのが、私の理想です。

実は、もっと高配当も、つけている馬も抽出しているのです。

その辺は、血統判定ツール、直結式の出番になると思います。

まとめ

わずか、2つのフィルターで、複勝的中率100%になったのは、初めてです。

研究していて良かったと思っています。

また、良い情報があれば、惜しみなく公開したいと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ちなみにサンプルファイルも公開しますので、欲しい方は、ご自由にダウンロードしてください。

[ダウンロードが見つかりません]

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事