このブログで言いたいことは、
硬いレースを予想した時は、裏を読むことが大切です。
コンピアナライザーの裏利用
こんにちは。伊川(@IkawaNaosuke)です。
私が、開発した、コンピ指数と、単勝人気を紐づけるシステムです。
配当こそ低いですが、的中率は複勝で、70%以上です。
3開催の時は、全部で、ほぼ、480頭くらいでしょうか?
その中から20~30頭を抽出します。
1月30日~1月31日でしたら、総出走馬は、972頭で、抽出された馬は、34頭です。
的中率は、74%です。
裏を返すと、26%は固く収まらないという事です。
今回はここを狙い撃つ方法です。
コンピ指数
コンピ指数の算出は、ここでは、ブラックボックスという事にしておきます。
しかし、単勝オッズに近い値を出し、かつ、その数値は、不動で、ぶれることはありません。
コンピアナライザーをしらない人のために、一応で説明します。
だから、必ず、初期のオッズを使って抽出します。
今後の課題は、どの時間帯のオッズが一番適切なのかを判定する必要もあります。
これも、今後の研究課題です。
その初期オッズの単勝人気と、コンピを紐づけたのが、コンピアナライザーです。
これが、1月30日~1月31日の成績です。
コンピアナライザーで判定できなかった馬
このデータは貴重ですね。
例えば、タニノミッションは、出来のいい馬かもしれませんが、血統が全くダメ。
つまり、才能がない馬という事になります。
では、このレースの結果はどうなのでしょうか?
大荒れではないにしても、中々の高配当です。
穴レースを判定する条件 作業手順 その1 前走で、1秒以上で負けている
この条件に当てはまると、才能があってもダメ
この条件は、馬の状態を見ることが大切ではないでしょうか?
明かに太い、あるいは、細い、発汗等ではないでしょうか?
穴レースを判定する条件 作業手順 その2 直結式を見る
直結式の数合計を見てください。
これは、本物の直結式にはありません。
直結式で、好走した回数です。
まぐれで1着になり、良い点数を出した馬と、コンスタントに好走する馬を見極めるためです。
好走が、1回~2回の馬は、来ない確率が高いです。
穴レースを判定する条件 作業手順 その3 前走の距離を確認する
距離が増えていてもダメ。
血統判定ツールの複勝判定もそうでしたが、距離が延びると、ヤバイです。
このような人気馬が、危険という事になります。
穴レースを判定する条件 作業手順 その4 前走の着順を確認する
前走が、10着以上の馬は、無条件で切ってもいいと思います。
たまに、大駆け抜けする馬がいますが、その例外を求めると、回収率が安定しません。
穴レースを判定する条件 作業手順 その5 まとめ
- 血統判定で、数値がない馬を切る
- 血統判定で、数値があっても、距離が増えた馬は切る
- かつ、1秒以上で負けた馬も切る
- かつ、前走着順で、10着以上なら、切る
これが本命の選択なら、逆を言うと、これが穴を探す条件となります。
この条件で飛んだ馬のレース結果
エースレイジング
リレーションシップ
大荒れですね。
しかも、1番人気を切れます。
現実問題として、本番はどうかわかりませんがね。
スエーニョブランコ
ここは、中荒れですかね。
フクノルッカ
フクノルッカ
ここがポイント
本命を当てれるという事は、裏を返せば、穴レースを見極めるとう事です。
コンピアナライザーに関しては、いいものを作成しました。
こんな使い方もあるという紹介でした。
まとめ
まだ、絞りこめる条件はあると思います。
なぜ?
それは、私は、競馬に必勝法があると信じているからです。
この辺の抽出条件は、今後、発売する月刊購読をしてくれた人のみ公開していこうと思います。
この基本的な指標がない限り、信じてもらえないでしょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コンピサンプル (23 ダウンロード)